忍者ブログ
だらだらした毎日を反省。2009年の目標はコレ。自己を啓発して、仕事に、遊びに、人生に活かすのだ!
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


知識ゼロからの部下指導術
知識ゼロからの部下指導術
幻冬舎 2007-06
売り上げランキング : 147866


Amazonで詳しく見る

独立開業系にうつつを抜かしている間に、あっという間に12月になってしまった!
前回書いたのが10月。
その間2ヶ月。
ボクは何をしていたんだろう・・・

そんなこんなで、気がつけば自分も課長になる資格を得てしまい、来年早々に昇格試験を受けることになりました。
試験だけならまだしも、レポートを提出しなければならず、頭の痛い年末になりそうです。。。

そんなこんなで、課長といえば島耕作という安直な思考から、うっかりこの本を読んでしまいました。


内容は可も無く、不可も無く。
当たり前のことが当たり前に説明されています。
でも漫画で説明してるので、わかりやすさ抜群です。
しかも島耕作ですからね。説得力があります(笑)

しかし、まぁ、課長ともなれば当たり前のことばかりなのですが、それを実践できてるかどうかといわれると苦しいです。。。
コーチングにコミュニケーション、指導方法にリーダーシップ。
うーん、どれも足りてないなぁ。。。
今の自分に足りないのは、圧倒的に専門知識。
名プレーヤーは名監督になれないっていうけど、自分が知らないことを他の人に指導できるわけがない。
(程度の問題か?)

この本にも書いてあるけど、山本五十六の名言。
「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば人は動かじ。
やっている姿を感謝で見守って 信頼せねば人は実らず。
話し合い 耳を傾け 承認し 任せてやらねば人は育たず。」

まずはやってみせてあげなきゃいけないけど、自分が知らなかったら見せてあげられないもんね。
そんな事は無いって言う人もいると思うけど、ボクのスタイルはまさに五十六スタイル。
今までもこれでやってきた(つもり)。
がんばろうっと。


しかし、五十六さんの言葉は名言中の名言だなぁ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
スポンサー