だらだらした毎日を反省。2009年の目標はコレ。自己を啓発して、仕事に、遊びに、人生に活かすのだ!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「なぜグラス片手に?」という疑問は置いといて、この本いいです!! 今まで読んだ基幹システム系書籍の中で一番分かりやすいです。 まさに今ボクが理解しなければならないことが、具体的に説明されていました。 PR
仕事柄、IT系についての知識も要求されたりするわけで、中でも最近のキーワードはやっぱり「情報セキュリティ」だったりします。 「情報セキュリティ」というと、「システム屋にやらせておけばいいんだよ」的な見解を持つ人が多いのですが(エライ人の方がこの傾向高し)、実はそんなことはなく、むしろITじゃ無い部分の比率の方が高くて重要だったりするんです。 ということをアピールするためにこの本を手にとってみたのですが・・・
前にも書きましたが、僕の仕事は一応システム担当なんです。 でも、今まではオープン系/ネットワーク系がメイン担当で、基幹系ってまったくチンプンカンプン。 なのに、前任者が急に退職することになり、僕が引き継ぐことに(泣) 基本的に開発は外注さんがやるので、とりあえず運用が見れればいいんですけど、そうはいっても概念とか仕組みがわからないと運用だってきついでしょ。 まったく無茶させるよなぁ。。。
毎年のことだけど、年度末が近づき来期予算の起案が必要になると、設備投資を考えなきゃいけない。 とはいっても、未曾有の大不況の影響をかぶっているので、大がかりな設備投資はもちろんNG。 どうしてもやらなければならない投資も、絞りに絞って最小限にとどめなきゃいけない。 が、効果はださなきゃいけない。 ふーむ。 とぼんやり考えていたら目に付いたのがこれ。
何を隠そう、僕は情報システム部門の人間だ。 だから何だと言われれば返す言葉もないが、会社の根幹を支える大事な業務なのだ(と思い込んでいる)。 そんな本人の意向はさておき、とある所では利益を生まずにコストばかりかけるお荷物部門と思われている節もある。 勝手な思い込みかもしれないが、同じような境遇の情報システム担当者は結構いると思う。 そんなあなたに読んで欲しいのがこの本だ。 |
ブログ内検索
最新記事
(12/26)
(12/26)
(10/31)
(10/31)
(10/31)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(06/21)
(06/21)
カテゴリー
スポンサー
|