忍者ブログ
だらだらした毎日を反省。2009年の目標はコレ。自己を啓発して、仕事に、遊びに、人生に活かすのだ!
[8] [6] [4] [7] [5] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分を伸ばす「実践」コーチング (PHP文庫)
自分を伸ばす「実践」コーチング (PHP文庫) 藤田 完二

PHP研究所 2006-06-03
売り上げランキング : 339092

Amazonで詳しく見る
自分を伸ばす「実践」コーチング (DIAMOND BASIC) 図解コーチングマネジメント 図解コーチングスキル 問題解決のための「質問力」―9つの視点(エニアグラム)が仕事の質を高め、あなたを鍛える! 図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく


最近、部下のダメさ加減が目につく・・・
いや、ダメということではなく、僕の意思が伝わっていないというべきか。
「これをこんな風に、こういう形にして。」という指示に対して、まるでとんちんかんなものがあがってくる(泣)。
しかも、「あれはどうなってる?」と確認すると明らかに納期オーバーにならざるを得ない進捗状態(号泣)。
うーん、何がいけないのか。
僕か彼か?


ちなみに僕はコーチング理論を学んだ事はある。
しかもそれを研修講師として実施したこともある(汗)。

悩みに悩んだここ数ヶ月、ふとこの本を手にとって見た。
「自分を伸ばす~」というのは本来の目的から外れているかもしれないが、PHP文庫の手軽さが気に入っているのでざっと読んでみた。

結果はというと、「★2つ」といったところか。
この本が悪いのではなく、やはり目的から外れていたことが原因。そういう意味では自分が悪い。
いわゆるコーチング理論が分かりやすく説明されていて、コーチングに初めて接する方にとっては外れではないと思います。

今一番不快な事は、隣の席の「彼」がイスをスーッと転がしてこっちに近づいてくることだ(わかる?)
そんなに近づくなっつーの。気持ち悪い。
これって、コーチング以前にメンタルヘルス的処方が必要かも(爆)。


PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
スポンサー