忍者ブログ
だらだらした毎日を反省。2009年の目標はコレ。自己を啓発して、仕事に、遊びに、人生に活かすのだ!
[26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

論理的な考え方が身につく本―問題解決力がアップする35の思考スキル
論理的な考え方が身につく本―問題解決力がアップする35の思考スキル 西村 克己

PHPエディターズグループ 2006-12
売り上げランキング : 27304


Amazonで詳しく見る


「論理的思考」とか「ロジカルシンキング」と言う言葉が市民権を得たのはいつ頃からでしょう?
そんなことが思い出せないくらい「論理的思考」という言葉は当たり前になりましたね。
しかし。
「実践できているか?」と聞かれても、「もちろん!」と即答できる自信はありません・・・

そこで、「論理的思考」をおさらいしようと思い、ポイントがすっきり整理されたハンディタイプの本はないかと探していたら、まさにピッタリだったのがコレ。
「今さら、分厚い本やハードカバーのガッチリした本を読む気はしない」という方にお勧めです(笑)


「問題解決力がアップする35の思考スキル」とサブタイトルにあるように、35コのノウハウがすっきりと整理されています。
内容自体に目新しさはありませんが、図表がふんだんにつかわれていてとても分かりやすいです。この本自体が、論理的に組み立てられているといえますね。
さらに、本書中で使われている図表は、パワーポイントで資料作成する時のヒントにもなります。

役職が上がるにつれて、上にも下にも説得・交渉・折衝と、コミュニケートするスキルが必要になってきます。さらに、社会で必要なコミュニケーションスキルとは、論理的なロジックに基づいた考え方なんだなぁと富に感じる今日この頃。

論理的思考についてこれから学びたい人にも、もう一度おさらいしたい人にも、どちらの方にもお勧めの1冊と思います♪

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
スポンサー