忍者ブログ
だらだらした毎日を反省。2009年の目標はコレ。自己を啓発して、仕事に、遊びに、人生に活かすのだ!
[29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「身の丈」起業のすすめ
「身の丈」起業のすすめ (講談社現代新書) 一橋総合研究所

おすすめ平均
stars「身の丈起業」という言い方で内容をごまかしているようにしか思えない
stars内容にまとまりはないが有益
stars心がまえや注意点等が書かれています
starsはじめに読むとよいかも・・・

Amazonで詳しく見る
 


またもや独立本を読んでしまった。
いや、会社を辞めたいわけでも、独立精神旺盛でもないんですけどね。
今のまま定年までいるとも思えないけど。
まぁ、漠然としたもんですわ。

で、本書。
「身の丈起業」ということで、そんなに肩肘張らずに読める気軽さが◎ですね。



いろいろなパターンの起業家たちを紹介した後に、「サラリーマンのままでも十分リスクが高いよ」とか「独立起業に向いてるのは猪突猛進型だけじゃないよ」とか「カネに執着するのは悪いことではないよ」とか、赤子を諭すように唱えています。
意外に読みやすいので、「ふんふん、なるほどねー」とさくさく読めます。

半分くらい読んだところで気づいたのですが、本書は起業を勧めるタイトルですが、起業したい人以外の人も実は知っておくべきことばかりです。
お勧めできる内容です。
「第二章 起業する前に」はもちろんのこと、「第四章 会社を大きくしたくなった時に」の「飽きに負けない」とか「明快なビジョンを示す」なんてところは、サラリーマンというかビジネスマン必須の心構えです。
だからなのか、ボクにとっては、三章と五章でちょっと中弛みしてしまいました。

さらに。
「経営者は会計の知識が必要」というところはとても共感しました。起業してもしなくても、やっぱり会計知識は学んでおいて損はなさそうですね。


PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
スポンサー